「緊急小口資金」の申請窓口が広がる
<4月30日から中央労金か社協への郵送申請可能に>
以下は、主な変更点。
★自治体の社会福祉協議会に加え、中央労金(郵送申請のみ)も窓口になりました。
★郵送申請できるようになりました。
★「実印」ではなく、認め印でも良くなりました(よって、印鑑証明書の添付は必要ありません)。
★中央労金の申請書(送付用封筒付き)は、厚木支部にもありますので、来所の際は声掛けください。
★用紙が若干違うので、中央労金でダウンロードしたものは中央労金に郵送、社協でダウンロードしたものは社協に郵送になります。
それぞれチェックリストがあるので、確認してください。
<中央労働金庫への郵送申請>
申請用紙は、下記からダウンロード出来ます。
(送付先は、書類1ページ目右下に記載あり)
★個人向け緊急小口資金・総合支援資金相談コールセンター
0120-46-1999
受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日含む)
<社協への郵送申請>
書類記入・押印、添付書類をつけて、住民票のある自治体への郵送が可能です。
上記4書類に加え、住民票1通(世帯全員が記載された発行後3ヶ月以内のもの)、振込口座確認書類の写し(借受申込者名義の預金通帳やキャッシュカードのコピー)、本人確認書類の写し(運転免許証など)が必要です。
★個人向け緊急小口資金・総合支援資金相談コールセンター
0120-46-1999
受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日含む)